梅雨の鹿児島・平川動物公園のマレーグマ達に会いに 2016 その3

2016年6月の平川訪問記、その3です。

よろしければ今回の序章的なお知らせ

ウランちゃん編のその1

ハニイちゃん編のその2 も合わせてご覧ください。

 

さて、いきなりですが、鹿児島名物の美味しいもの。

何でしょう??

南国鹿児島。

お肉もお魚も、お野菜も果物も美味しいですね~。

いろいろありますね~。

その中でも、これからやってくる暑い夏にピッタリなのが…

 

白くま!

kana

プールに浸かってまったりのカナさん。

この夏も元気に過ごして下さいね。

 

平川でシロクマと言えばカナさんですが、

白くまは鹿児島名物のかき氷です。

2013年の夏、一番最初に平川を訪れた時、

有名なお店に行って食べたのが、人生初の鹿児島名物白くま。

mujaki

今回久し振りに行ってみようかと思っていた所に、

動物園の食堂で白くま新発売! という平川公式Facebookアカウントからのお知らせが。

これはありがたい!

朝から一日動物園で過ごして、夕方ホテルに帰った後、

夜に繁華街に出掛けなくても、

動物園の中で食べられるなんて!

 

入場ゲート前にも立派な幟が立ってます。

nobori

お昼に早速頂きました。

白くま 平川動物公園

伝統的な様式通り、

トッピングがちゃんとお顔になってます。

(サクランボを斜めにしたのは管理人です)

底の方には、つぶあんと白花豆。

ふわっふわの氷に甘い練乳。

見た目のボリュームの割には一気に食べられます。

削り方などやはりコツがあるのでしょうか。

先日天王寺を訪れた際に、

たこ焼きがあまりにも美味しくて2回も食べてしまいましたが、

その時と同じような感動がありました。

気軽なのにさすが地元名物、クオリティが高いです。

動物園で楽しめるご当地料理、いいですね。

平川の白くま、500円です。

 

さて、美味しい食べ物の話は尽きませんがこの辺りで。

およそ一年振りに訪れた平川で、今回初めて見たもの。

まず最初は、動物さん型のかわいいバス。

bus

園内バスの運行が始まっていました。

日によって、運行するルートなどは違うようです。

road

元々広かった園路も区分されていました。

赤い方が歩行者用です。

ご家族連れの方々など、バスを利用すれば、広い園内を周り易くなりますね。

 

そして次に、新しい施設が3つ。

世界のサルゾーンに新しく、ニホンザルの施設が出来てました。

saru1

管理人が覗いた時にはまだ、サルの皆様は出ていなかったのですが、

放飼場はこんな感じです。

saru2

また、どうぶつ学習館という建物と、ふれあいゾーンが完成してました。

詳しくは公式のお知らせのこちらをどうぞ。

鹿児島市 平川動物公園 — 「どうぶつ学習館」ほかリニューアルオープンのお知らせ

どうぶつ学習館では、書籍や資料を閲覧することができます。

雰囲気的に、お子様の学習イベント用?

…のみならず、実はこれがまた、なかなか侮れないのです!

掲示物などをクマなく見ていると、

あっ! えっ? お~~!!

…という発見につながると思いますので、お時間があればぜひ。

平川動物公園 ふれあいゾーン
こちらがふれあいゾーンです。
平川動物公園 ふれあいゾーン
看板もかわいいですね

 

さて、今回の平川訪問記は以上です。

ウランちゃん、

平川動物公園 マレーグマ ウラン

ハニイちゃん。

平川動物公園 マレーグマ ハニイ

次に会える時まで、2人ともどうぞ元気で過ごして下さいね。

 

今回載せきれなかった写真や動画は、

また何かの折に当ブログやInstagramに投稿します。

最後までご覧頂きありがとうございました。

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。