待ちに待ったマーネちゃんの公開開始と、
マーチンくんの屋外展示再開。
連休直前に飛び込んで来たニュースで、
お正月休みで鈍った頭が活性化された、…と思いましたが。
今は東山の余韻で、再び現実に戻り難く。
管理人はこの度、東山動植物園を訪れ、
マー君・マー子さん・マーチンくん・マーネちゃんに会う機会に恵まれました。
滞在は1日ではありますが、
例によって3回に分けて訪問記を投稿します。
その2でマーチンくんとお父さん、
その3でマー子さんとマーネちゃん、という流れで参ります。
前回9月に訪れた時より、1本早い新幹線に乗れた為、
午前8時ちょっと過ぎ。
だいぶ早めに東山公園駅に着いた管理人。
地下鉄の階段を上がると、動物園の正面エントランスが見えるのですが、
えっ、もう待っていらっしゃる方が何人かいるー!
この日は毎年恒例、コアラさんの〇ン〇配合の、合格祈願しおりを配布する日だったのですね。
暖かい冬? お正月 - 東山動植物園公式ブログ「ひがしやまちょっとe~話」
そうとは知らずに、並ぶにはまだ早かろうと、
まずは人間用のおやつの調達などの目的で駅最寄りのコンビニエンスストアへ。
改めて8時30分頃に正面入口に辿り着くと。

入口は右側の門松の先にあります。
入園待ちの行列はこの時点で、左側の門松のさらに先辺りまで伸びていて。
結局はどれだけの方が集まっていたのでしょうか。
振り返ることもままならず。
9時の開門と同時に、多くの方が、コアラ舎へと猛ダッシュ。
コアラさんのウ〇チパワーで、
受験生の皆様に春が訪れますように。
さて、管理人はマレーグマ舎へ急ぎます。

中で寝ているのはマー君お父さん。
壁にはこの↓お知らせが。

マー君が外の放飼場にいる間、ここにマー子さんとマーネちゃんが登場します。
東山のマレーグマ放飼場は現在2つ。
案内図でいうと、一番右の青い部分とその隣。

4つの小さな枠が寝室スペースです。
クマ舎は2階建て構造になっていて、
外の放飼場は上からも下からも観ることができます。
2階にも行ってみました。
案内図でいうと右から2番目の、例の。

色の違う所が工事された所ですね。
そして2つの放飼場に挟まれた休憩スペース。

マー子さんとマーネちゃんが、この下で過ごしている訳です。

マーチンくんが独り立ちして、
こちらの放飼場で過ごしていた時に東山を訪れたことが無かったので、
今回初めて気が付いたのですが。
側溝の壁にはコレ↓

人気の高さが伺えますね。

放飼場に出る前のマーチンくん。
ロープでつり下げられた湯たんぽで遊びました。
動画を撮りましたのでよろしければご覧下さい。
25秒程、いつものように音声は消してあって2倍速です。
その2へ続きます。