今回の投稿は内容幅広め・文章長め(※当社比)です。
再び開園前にエントランスに到着。
サバンナゾーン越しの桜島を入場ゲートの隙間から。

平川動物公園へは管理人はいつも、
鹿児島中央駅そばの繁華街付近からバスを利用します。
行先、つまりバスの終点が「動物園」という素晴らしくわかりやすい路線なので、
乗り間違えたり乗り過ごしたりする心配もなく安心です。
詳しくは動物園公式サイトのこちらでご確認下さい。
入園券は開園前にもこの自動販売機で買うことができます。

年間パスポートは窓口で。
1,000円なので、2日分の入園料と同じです。
2回目の入園からは顔写真の添付が「絶対」必要です。
写真付きの身分証明書があれば、
コンビニでカラーコピーして、顔写真の部分を切り取って貼ってもOK。
管理人は今回は、最近パスケースに常に入っている上野動物園の年間パスポートの写真を利用。
去年初めて手続きした時は写真付き証明書の類を一切持っていなかった為、
モバイル端末で撮った写真をコンビニですぐにプリントできるアプリを急遽ダウンロードして何とか事無きを得る。
便利な時代になりました。
さて、開園時間の9時になりました。
マレーグマ舎に向かうと、

陽だまりで朝寝するウランちゃん。
やっぱりタルタルがとってもかわいいです。
ウランちゃんが気持ち良さそうに休んでいるので、
改めて「世界のクマゾーン」にある看板の地図を眺めると。

この真ん中で分かれた胸の太陽マーク!
大阪のお兄さんだよ! ハニイちゃん。
(地図の上の方、マレーグマ舎の隣の隣は、エゾヒグマさんではなく実際はヒマラヤグマさんがお住まいです。)
お昼からはアトムくんも登場。

上のウランちゃんもアトムくんも、「ビューイングシェルター」こと、マレーの舎窓から覗いての撮影。
そして14時、アトムくんとウランちゃんがお部屋に帰って、ハニイちゃんが登場。

とりあえず擬木に登るハニイちゃん。

その後は…。

とにかく動き回って、元気なハニイちゃん。

今回はアトムくんとウランちゃんのプロレスごっこも観ることができず、
ハニイちゃんは忙しく、あまり写真も撮れなかった。
自分でブログに投稿しておきながら14日までのクイズラリーに参加するのも忘れ。
というわけで今更ながら、平川へのバスについてや年間パスポートについても今回は書いてみました。

せっかくなので。
11月にリニューアルオープンした「世界のツルゾーン」。
10種類のツルを観ることができるのでお勧めです。
そして来春リニューアルオープンという「世界のサルゾーン」と、
カンガルー・ワラビーの「オーストラリアの自然ゾーン」も楽しみです。
次に会う時は、ハニイちゃんも落ち着いたレディになっているかな。
以上で熊本・鹿児島平川訪問記は終わりです。
また例によって今回の他の写真は何かの折に投稿します。
ご覧頂きありがとうございました。