熊本のフジくんに会いに

寒波到来。

日本全国のマレーグマの皆様、動物園の動物さん達、

どうか無事に過ごせますように。

さて、管理人は先日、熊本市動植物園を訪れ、

フジくんに再会する機会に恵まれました。

実は10月に既に手配していた、師走の鹿児島・平川動物公園への3日間の旅。

フジくん公開のお知らせを受け、ちょっとだけ熊本にも行ってみることにいたしました。

今回の訪問記は熊本編1回、平川編2回の、例によって全部で3回に分けて投稿します。

 

土曜日の12時30分頃に熊本市動植物園に到着した管理人。

まずはエントランスの事務室で動物サポーターの手続きを。

(熊本市動植物園の動物サポーター制度については公式サイトのこちらでご確認下さい。)

「好きな動物名」の欄にはもちろん「マレーグマ」と大きな文字で記入。

手続きを終え、地図を手にクマ舎へ急ぐ。

エントランスからまっすぐ歩いて、本当にすぐに右手に見えるクマ舎。

熊本市動植物園 マレーグマ舎
エントランスすぐ近くという抜群のロケーション

メイン通路に面していて日当たりもいいです。

熊本市動植物園 マレーグマ舎
黄色い文字は高さ(上が1.5M、下が1.0Mと書いてあります)

まだお客さんが集まっていなかったので、パノラマ撮影で。

間口の広さが伝わりますでしょうか。

熊本市動植物園 マレーグマ舎
10Mくらい?

お隣はエゾヒグマさん、そのお隣がウマグマさん、そしてツキノワグマさん。

横並びの長屋形式ではなく、四角形を分割した形です。

フジくんのお部屋は現在2頭いるツキノワさんのうちの1頭が今までお住まいだったところだそうで。

12時50分。

「東京から来たシャイな男の子。マレーグマのフジくんが間もなく登場します!」

というアナウンスが園内に流れました。

お部屋の中には、既に。

熊本市動植物園 マレーグマ舎
ミカンにバナナ、生のお芋がセットされていました。

愛情が滲み出る、丁寧に皮を剥かれたミカン。

さらにスタッフの皆様がリンゴと、美味しそうな大きな煮芋を櫓の上に置いてくれました。

オレンジのブイの中にはペレット。

上野の櫓の上にある枝木もありました。

上野にいた時とおんなじで、フジくん良かったね。

13時にフジくん登場。お客さん達も集まって来ていました。

ブイも両手両足使うあのスタイルでコロコロやって、

熊本市動植物園 マレーグマ フジ
どう? 決まってる~?

櫓の上のおやつはちゃんと全部見つけて食べてたね。

熊本市動植物園 マレーグマ フジ
スタッフの皆様のお姿に反応

カワイイってたくさんのお客さん達に言ってもらってたね。

頑丈な檻はあるものの、

この至近距離で、しかもこのアングルで観るフジくんはかなり新鮮。

熊本市動植物園 マレーグマ フジ
お芋~♪

大きな煮芋は上の方でゆっくり召し上がっていました。

 

今回は動画も撮ってみました。

タイヤを引っ張る姿や、木片を齧るシーンなど、2分30秒弱の動画です。

熊本市動植物園 マレーグマ フジ
僕元気でやってるよ♪

ほんの2時間程の滞在でしたが、

フジくんの様子がわかってほっとしました。

スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

暖かい季節になった頃に、またゆっくり伺います。

(2014年12月撮影)

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。