円山動物園のマレーグマ達に会いに2016 その3

10月になりました。

今月もマレーグマの皆様をどうぞよろしくお願いします。

 

さて、2016年9月の円山動物園訪問記その3です。

よろしければ、その1その2も合わせてご覧ください。

 

日曜日。

あんなに立派だった竹も、11時前にはもうこの状態。

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
♪~

楽しそうなウメキチ。

管理人が帰る直前には割いた竹を持って、奥の方で遊んでいました。

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
んが~♪

お昼過ぎには、櫓の上でお昼寝するウメキチ。

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
💤💤

竹でたくさん遊べたから、ちょっとひとやすみだね。

 

ハッピイちゃんとウメキチの様子を観ながら、

管理人もひとやすみです。

日曜日のお昼はやっぱり、もりやま食堂さんのバターコーンラーメン!

お天気が良かったので、

外のテーブルで頂きました。

円山動物園 もりやま食堂
バターとコーンたっぷり!

園内のあちこちも回ります。

札幌市 円山動物園
大倉山ジャンプ台を望む

左下がマレーグマ舎。

木々は、まだほんのり色付き始め、といった所でしょうか。

ちょっと引いて、

前回2015年10月半ばの訪問記と同じようなアングルでも。

札幌市 円山動物園
右手がアフリカゾーンの建物です。

これから一気に紅葉が進んでいくのでしょうね。

大勢のお客さん達で賑わう園内。

中でもアフリカゾーンは超混雑。

円山動物園 ライオン

起きていたリッキーさんの前にはお客さん達がひっきりなしに訪れます。

円山動物園 ライオン

いつもマレーグマ中心に回っていたのでおそらく時間のタイミングで、

熱帯動物館の中でしか観たことなかったライオン・カバの皆様。

円山動物園 アフリカゾーン

円山動物園 アフリカゾーン カバ

円山動物園 アフリカゾーン カバ

その大きさに圧倒される仕組みの展示施設になっています。

カバ舎には、プールを下から観られるトンネルも。

円山動物園 カバ舎 トンネル
福岡のマレーグマ舎の地下ピットを思い出しました。

キリン舎の内部です。

主さんは屋外にいらっしゃいました。

円山動物園 キリン舎

円山動物園 キリン舎

ハダカデバネズミさんの所にも…

円山動物園 ハダカデバネズミ舎

楽しいイラストがありました。

 

滞在時間の最後の方に、園内の一番奥。

世界の熊館エリアまで坂を上っていくと。

円山動物園 工事エリア
新しい施設の工事が始まっていました。

一方こちらの建物は、今回が見納めだったのかもしれません。

円山動物園 熱帯動物館

違う陽射しの季節に、変わっていく景色を思い描きながら。

変わらない思いには、いつも感謝です。

ハッピイちゃん、ウメキチ、また会う日まで、どうか元気で。

 

以上で訪問記は終わりです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。