浜松のチュウタくんに会いに 2015春 その3

2015年春の浜松市動物園訪問記。

その1その2からの続きです。

(2013年の訪問記と区別する為にタイトルを訂正しました。)

何度かあくびをした後、

おもむろに立ち上がって、歩き出したチュウタくん。

放飼場のスロープをゆっくり降りてきます。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
歩くチュウタくん

途中トイレ休憩も挟んで、ゆっくり。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
目指す場所は…

放飼場向かって左手のこの場所。

チュウタくんの寛ぎスポットの内の一つ。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
ここでまったり

奥行のある浜松市動物園のマレーグマ舎。

この場所に来てくれたら、比較的間近でチュウタくんを観ることができます。

ありがとうチュウタくん。

毛艶や皮のタルタル具合もキレイです。

元気そうだね。よかった。

 

その時にふと、柵の奥に置いてあるものに気が付きました。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
チュウタくんを正面から撮ろうとしてコレに気が付く

クマ型の板に貼ってあるチュウタくんの写真と、

横には…??

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
これは!

これは浜松市動物園の公式サイトの中の、飼育員だより3月6日付記事「ある日のクマたち!」。

浜松市動物園情報サイト/わくわく!はまZOO/NPO法人浜松市動物園協会

この木をガリガリしているチュウタくんの写真ですね!

お客さん側とは反対側から、チュウタくんのお部屋の方から飼育員さんが撮影されたのだと思うのですが、

とってもうれしそうなお顔のチュウタくん。

いいお写真!

写真の隣にあるのは、多分その前に設置してあった丸太。

 

訪問記その1の、チュウタくんが寝ている時の写真をご覧いただいて、

ひょっとしたら気が付いていた方もいらっしゃるかもしれません。

記事に載っていた放飼場に設置された木。

公式サイト掲載から1か月程しか経っていないのに、もう丸太だった頃の面影はありません。

浜松市動物園 マレーグマ舎 丸太
既にこの状態に

飼育員さんに伺ったところ、

木を入れた直後はノリノリでガリガリしていたとか。

チュウタくんのノリノリ♪ なお姿。

観てみたかったですね。

 

手前の方で休んだ後は、

またゆっくり歩いて、放飼場の左上の元の場所に戻ったチュウタくん。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
もうそろそろかな

しばらくして再び歩き出したと思ったら今度は!

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
放飼場から向かって右側のドアの前に

え、もう?

ドアをカンカン。

帰りたいアピールを始めたチュウタくん。

まだ14時にもなってないよ!

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
オレはここで待つよ♪

前よりもカンカンの仕方が大胆になったような。

チュウタくんが寝室のドア近くまで行って落ち着いてしまったので、

再び園内の他の場所に向かった管理人。

たくさんの魅力的な動物さん達の前で、

今回もまた自分比でたくさんシャッターを押してしまいました。

一回りして、クマエリアまで戻って来たのは15時過ぎ頃。

16時に唐突に扉が開いて、お部屋に帰っていったチュウタくん。

そういえば前回は秋の終わり。

日が落ちるのも早くてしかも寒くて。

その前の2012年は初の浜松で精一杯で。

チュウタくんがお部屋に帰るのを見送ることができたのは、今回が初めて。

浜松市動物園 マレーグマ チュウタ
帰る直前のチュウタくん

閉園は16時30分の浜松市動物園。

17時閉園だと思っていて、入場ゲートすぐの所にある、綺麗でかわいいたくさんの動物プランター。

思わず帰りに撮影などしておりました。

浜松市動物園 入口
勘違いしてました。なかなか帰らずごめんなさい。

自然が豊かな浜松市動物園。

きっと2週間程前は園内の桜も見事だったことでしょう。

次はもし余裕がある日程なら、フラワーパークにも行ってみたいですね。

以上で浜松市動物園訪問記は終わりです。

ご覧頂きありがとうございました。

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。