とべ2日目の、3月1日の日曜日は、園内でのイベントがたくさん。
ただあいにくのお天気で、お客さんもまばら。
シャインくんは朝から元気に外で遊んでいました。
ひょっとして管理人が園内の他の場所に行っている間に、
タイミングを見計らうように例の扉を開けたり閉めたりしていたのだとしたら。
…と考えると、また妄想が止まらなくなります。
訪問記らしい体裁を目指して冷静に、今回はとべ動物園のマレーグマ舎以外の話をいろいろと。
まずは10時30分の、ペンギンさんのお食事タイムへ。
水槽の形が独特です。
トンネルを4分の1に切ったような形状の部分があり、
そこに屈んで入ると、ペンギンさんが頭のすぐ上を通過していきます。

このアングルは新鮮!
飼育員さんのガイドも楽しいのでおススメです。
そして3月1日、この日ならではのイベントも開催されていたので、
お話を伺ってクイズにチャレンジ。

大きなサイチョウのオオサイチョウさん、日本に今10羽しかいないそうで。
その10羽のうちの3羽がとべ動物園で暮らしています。
午後には媛ちゃん砥愛ちゃんのひな祭りイベントにも参加しました。

ステージの大きなテレビ画面に最初に映し出されたこの文字。

媛ちゃんの体重あてクイズは、残念ながら不正解の管理人。
にも関わらず、参加者全員をゾウ舎へご案内という寛大なサプライズのご相伴に与りまして。

バックヤードに入り、特製ケーキとパンをご姉妹が召し上がる様子を見学。
細長く切ったお芋を渡すこともできました。
ゾウ舎近くのモンキータウンには、こんな看板が。

「きょうのマ」まで同じ。
おやつにピースちゃんが売ってる中華まんも頂きました。

15時を過ぎた頃から、雨が止んできました。
午後のペンギンお食事を観終わってマレーグマ舎に戻ってみると、
シャインくんは相変わらず外で歩いたり櫓に登ったり、一瞬お部屋に入ってまた出てきたりを繰り返しています。
動画を撮りましたが、そちらはまた別の機会に。
その後16時頃からは、おそらく中で作業をされている飼育員さんが気になって仕方がないご様子のシャインくん。
16時25分の松山市駅行きバスに乗る為に、
マレーグマ舎を16時10分頃に後にした管理人です。
また訪れたいとべ動物園。
以下は今回の行程に関するメモです。
とべ動物園にすぐに向かうには、松山空港からはまず、松山市駅を目指します。
松山「市」駅です。
JR松山駅ではありません。
空港リムジンバス410円。
所要時間30分程。

松山市駅に着いたら、3番線のバス乗り場へ。
とべ動物園前まで500円。
今回2日間とも所要時間は40分程でした。
(バス停から動物園の入場ゲートまでは、さらに徒歩で5分から10分程かかります)
松山市駅でバスに乗る前に時間があれば、伊予鉄道の割引セット券があるので、
バス乗り場前のチケットセンターでお買い求めになるとお得です。

そして忘れてはならない売店でのお土産チェック。
マレーグマモチーフのものは残念ながら無いのですが、
今治タオルのアイテムがたくさんあります。
2年前に買ったピースちゃんの白いマフラータオルは、手触りも良くカワイイので夏場に大活躍。

黒いタオルもいいと思うんだけどなあ。
オレンジのU字型の刺繍付きでぜひ!
以上でとべ動物園訪問記は終わりです。
ご覧頂きありがとうございました。
Instagramにも今回のとべ動物園の動物さん達の写真を投稿しておりますので、
お時間のある時にでも覗いて頂ければ幸いです。