何と! もう11月!!
今年もあと2か月ですよ! どうしましょう?!
何はともあれ今月もどうぞ、
マレーグマの皆様をよろしくお願いします。
2019年10月の円山訪問記その3です。
ウメキチが昼寝に入った後、管理人は園内の他の所もあちこちぐるぐる。
ホッキョクグマ舎まで登って行って下へ降りていく。
その途中、解体工事中の為通行止め箇所有。
ずっと入居者(獣)募集中の看板が出ていた所ですよね。

オオカミ館やアフリカ館、
久し振りにこども動物園にも入ってみたり。
新しいレストランが出来たと伺って、
覗いてみましたが…

レストランはレストハウスの中。
おいしそう~ないいにおいが充満♡
たいへん多くのお客さん達で賑わっていた為、
また次の機会にということにして。
結局ランチは園内コンビニで調達。
カワイイ飲み物をみつけて思わず購入。

さて、今年の円山といえばやはりココでしょう↓

きれいなお写真付きの詳しい解説は、公式HPで↓
情報源: 新施設「ゾウ舎」が完成しました!/札幌市円山動物園
いろいろスゴイ所はたくさんありますが、
実際入ってみて何より驚いたのは、屋内放飼場の明るさと広さ。

ギザギザ屋根なら、
雪が積もること無く採光が妨げられないとのこと。
なるほどー♪
あれ? この下が足?
さて14時頃、再びおやつを設置して貰ったウメキチは…


午後の部も、
ブイに湯たんぽ、消防ホース、麻袋etc…と頑張りました~♪
ウメキチが、おやつをあらかた食べ終えて、まったりし始める頃。
管理人はぼちぼち園を出て、空港へ向かわなくてはならないという時間です。
そんな時。
屋内に居たウメキチ、
外に出て、観易い場所に座ってガリガリし始めた!
ありがとうウメキチ。
ハッピイちゃんがお引越して、ウメキチ一人暮らしになった円山。
2から1 と、頭数こそ減ったけど。
結果的に屋外・屋内併せたゆとりある放飼場に、
おやつの仕掛け等で展示の工夫を施して頂いていることで、
じっくり観て行かれる方が増えているのではないかと。
ウメキチを観たお客様の中から、
マレーグマに新しく興味を持って下さる方が、
これからますます増えていくといいな。
ちびっこ達、若い人達の、
このクマかわいい! 面白い! そんな明るい声を聞く度に嬉しくなる。
新しい時代。穏やかで自然な暖かい光が、
マレーグマ舎に満ち溢れ続けますように。
ウメキチと、ウメキチを見守って下さる皆様に今年も感謝。
また会える日まで、
元気で楽しく、伸び伸び過ごしてね、ウメキチ。
以上で2019年の円山訪問記は終わりです。
載せきれなかった写真や動画は、
いつかまたどこかにUPするかもしれません。
最後までご覧頂きありがとうございました。