円山動物園のウメキチに会いに2019 その1

時間の経過と共に明らかになる台風の被害が甚大で驚くばかりです。

皆様が落ち着いた生活を一日でも早く取り戻せますように。

 

さてタイトルの通り、

今年も札幌でウメキチに会う機会に恵マレー。

行けるだけで有難いという気持ちはこれまでの中で一番。

北海道神宮境内

写真は晴れた日曜日の朝、

動物園に向かう時に通った北海道神宮の境内。

令和初の円山訪問記は、

その1・その2でウメキチ

雨の日・晴れの日、両方あったのもまた良しということで。

その3 園内いろいろ

という3回でまとめます。

 

さて、朝から雨の土曜日。

新千歳空港からエアポートライナー、

そして地下鉄からバスと、

全ての乗り継ぎに恵マレー、

11時前に到着できた円山動物園。

円山動物園 西門
マレーグマ舎に近い西門から入ります。

荷物の中に折り畳み傘を入れたままコインロッカーに預けてしまいましたが、

園の貸し出し傘をお借りできたので事無きを得ました。

ありがとうございました。

まずは外に居たウメキチ。

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
ウメキチ久し振り~♪

放飼場の擬木以外の木はウメキチのおもちゃになったようです。

円山動物園 マレーグマ舎
齧り放題だね、ウメキチ♪

木をガリガリするウメキチの動画です。

飼育員さんがどちらかで作業されている時以外、

ウメキチは屋内・屋外、基本的に出入り自由なようです。

選べるっていいですね。

 

次に屋内の様子。

この日はマレーグマのおやつタイム開催もあり、

以前に写真などで拝見してはおりましたが、

ガラスにおやつペタペタスタイルのアレ!

管理人は実際に観るのは初!

こんな感じでフルーツがペタペタ↓

円山動物園 屋内マレーグマ舎

食べるウメキチ。

ウメキチが立ち上がってガラスに貼ってあるフルーツを取る時は、

その大きさがわかります。

ブイに消防ホースに湯たんぽ、麻袋などなど。

おやつフィーダーがたくさん。

壁の中や高い所にもフルーツが仕込マレー。

消防ホースは軽く結ばれていたり、櫓の高い場所に置いてあったり

さらに! 何といっても今回の大注目アイテムはコレ↓

配線をカバーする建築資材と伺い、

少しググってみたら。

「コルゲートチューブ」というモノらしい。

(間違っていたらすみません)

中におやつが入っていて、

消防ホースよりも長くて重そうで、

おやつも中でよく動いて出すのが難しそう。

でも、ウメキチ、コレの取り回しがなかなか上手い。

最後、いつの間にかおやつは出て来ていて、気付いてウメキチ食べました。

動画の音声は消してありますが、

ウメキチがチューブ回しを始めると、

爪が蛇腹に当たる音か、

シャカシャカシャカ…と聞こえて来るのも楽しい。

チューブは屋内に「長」・「短」2種類。

さらに屋外に「特大」!

屋外のチューブについては次回に。

 

そしてやっぱり今年も♡

愛が詰まった竹だー♪

メッセージ読んだ? ウメキチ。

その2へ続きます。

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。