徳山動物園、2017年秋の訪問記。
よろしければ、その1・その2も合わせてご覧ください。
園内に入ってすぐの所にある、ツヨシくんとマーヤちゃんの顔出し看板。
この看板。
残念ながら、以前設置してあった新幹線徳山駅には今回、
見当たらなかったのですが(涙)
顔を出して写真を撮りたい場合はここでどうぞ。
その後ろにあるのが園内マップです。
基本マレーグマ舎の前で過ごしましたが、
あちこちへも行ってみました。

橋を渡って北園へ。



その隣には…
10月1日にオープンしたという、自然学習館「ねいちゃる」

鳥の皆様、レッドパンダの皆様を間近で観察することが出来ます。


バードケージと建物が一体化。



鳥の皆様やヤギの皆様が以前いらっしゃった辺りには、






お土産が売っている売店も閉まっていたので、
マレーグマのグッズではなく今回は、
徳山動物園WAONを買いました。

持ってなかったのでちょうど良かった。
ご当地WAON、いいですね。
全国どこで使っても支援に繋がる仕組みだそうで。
管理人はこれが初WAONですが、
マレーグマが居る他の動物園でも今後できたら、
コレクションしちゃいますよ♪
まんべんなく使わないと、ですけどね。
次の春には新駅舎と新市庁舎がオープンという周南市。

来年が楽しみですね。
そうそう、「ツヨシくんのラブりんこ」は、
駅ナカの売店でまだ売ってるみたいです。
売ってるみたい、というのは…
レジ横の周南市特産品コーナーで、
あのパッケージのカワイイツヨシくんのイラストを発見!
あいにく商品は売り切れで(涙)
でも良かった!
ちなみに駅ナカの売店は、数字のキリンさん系列です。
今度次に行く時は、また新しい徳山。
その時まで、ツヨシくんもマーヤちゃんも変わらず元気で。

以上で訪問記は終わりです。
載せきれなかった写真や動画は、
いつかどこかに投稿します。
ご覧頂きありがとうございました。