2017年冬ののいち訪問記。
その1からの続きです。
ワンピイ・タオチイ夫妻の様子を観ながらジャングルミュージアムを出て、
園内を周ります。
たくさんの植物が冬も美しいのいち。

野鳥の皆様が実を食べに来てました。

屋外の動物さん達は、只今いろいろと…

展望デッキの改修工事の為、シマウマさんはお休み。
キリンさんの展示は土日祝のみだそうです。

3月初めまでの平日に行かれる計画を立てている場合はぜひご確認を。
とは言え、土日だったのでキリンさん達は、
上の写真の、手摺のある場所からも、

暖房の利いたレストハウスからも観ることができました。

丸太造りの展望デッキに関しては、
かつて1回位上がってみたことがあったかな~?程度なので、
個人的にはほとんどいつも通り、な感じで。
ただ、工事シートに覆われた展望デッキ脇の歩行用通路を見落とし、
自然散策路に迷い込んでものすごく遠回りしてしまったのは良い思い出。
さらに…

屋内のハシビロさんは観られますが、
アナホリさんなどしばらくお休みする鳥の皆様も。
一日も早い全国的な収束を願っております。
11時と14時のスコールタイムには間に合うようにジャングルミュージアムへ。
前後で屋外とジャングルとを何度か行き来しましたが、
コインロッカーに入れたコートは結局取り出すことはありませんでした。
さすが南国高知、あったかい!
起き上がって雨が止むのをじっと待つワンピイくん。

ほとんど気にしないでお昼寝を続けるタオチイさん。
それでも14時のスコールタイムが終わり、しばらくすると…

時間がわかるんですね~。

土日両日とも、
たくさんの家族連れのお客さん達が見守る中、
和やかな雰囲気のジュースタイムで。
おや?…と。
上3枚の写真で、お気付きになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この擬木のミゾは、こちら↓でも触れられていた、バリアフリー化の第一弾、なのだそうです。
ワンピイくんとタオチイさん。
お変わり無く毛並みツヤツヤな様子でほっとしましたが。
まだまだこれからも、ずーっと元気でいて下さいね。
せっかくなので、ジャングルミュージアムの話題をもう少し。

ナマケモノさんファミリー。
ここ数年、訪れる度に「生まれたよ」のお知らせを見ているような気がします。
3年連続?
すごいですね。
前回訪問時はまだ展示場に出る練習中だったアカハナグマさん。
もうすっかり慣れて…と思ってよく見たら、
お嫁さんでしょうか? メンバーの方が増えてました。
楽しみですね。
以上で2017年、冬ののいち動物公園訪問記は終わりです。
載せきれなかった写真は、当ブログかInstagramに投稿します。
ご覧頂きありがとうございました。