元々は、フジくんのお誕生日に行こうと目論んでいたりもしたのですが。
先週末、管理人は熊本市動物園を訪れ、
フジくんに会う機会に恵まれましたので、2回にわけて訪問記を投稿します。
熊本市動植物園は、2014年12月以来、2度目の訪問です。
前回は平川3daysの予定でいた所に、異動直後のフジくんが展示スタートという発表。
日程初日に鹿児島空港に着いてから九州新幹線で熊本に向かい、
滞在2時間程で鹿児島に戻るという多少強引なスケジュールでした。
2度目の今回は管理人、生まれて初めての熊本空港へ。
機内から見える阿蘇の大自然は、それはもう雄大で美しく、目に焼き付いています。

空港でもっと気の利いた写真を撮れば良かったのですが、早くフジくんに会いたい一心で。
まずはリムジンバスに乗車です。
阿蘇くまもと空港⇔熊本 空港リムジンバスのご案内 | 産交バスに乗ろう! | 産交バスポータルサイト
「県庁前」までこのバスで行き、後はタクシーというルートで行きました。
県庁前までは590円。所用時間25分程。


ここからタクシーで10分程、料金は980円。

ここまで着けて頂けました。
旅行の大荷物があるので助かります。
前回訪問時に動物サポーターになっているので、会員証を提示して入園です。
コインロッカーに荷物を入れて、マレーグマ舎に辿り着くと。

フジくんのお部屋、真ん中の櫓に消防ホースのハンモックが付いてました。
わかりにくいですが写真右上のブイの上には麻袋が架かっています。

その左横にも消防ホースが下がっていました。

写真右側の人間用の柵には、フジくんの足についての説明です。
猛暑日の真昼間。
夏休みの土曜日とはいえ、立ち止まってご覧になっていかれるお客さんの数は、それ程多くはなかったけど。
実際に皆さん、暖かく観ていって下さっているなあと感じました。

フジくん。
たまにこうやって外を覗き込むのは、スタッフさんの姿が目に入るからなのか。

掲示を読まずに動き回っている姿を観れば、足のことはすぐには気が付かない、…かもしれない程。

目の輝きや眼差し。
全然変わっていない。
ただ、たまにこんな風に、ゴロゴロしている時は、

一見とってもカワイイんですけどね~。
フジくん、かいちゃダメ♪
あと体つきが全体的に、少しどっしり大きくなったようにも感じましたが、伺ってないのでわかりません。
その2に続きます。