福岡のサニーくんとマチちゃんに会いに その2 ~潜入!旧マレーグマ舎編

2015年4月の福岡市動物園訪問記、その1からの続きです。

サニーくんとマチちゃんに会えた後は、

今は空き家となっている旧マレーグマ舎へ。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 入口
サニーくんとマチちゃんの昔のおうち

旧マレーグマ舎と言えば、そう、

春休みのイベント「エサカフェ」の会場だったところ。

よろしければ 福岡市動物園公式ブログのこちら↓のきれいなお写真も合わせてご覧ください。

福岡市動物園ブログ: 空き獣舎でエサ体験♪今週末は『エサカフェ』!

入口を抜けて運動場へ。

あの高い櫓にはもちろん立入禁止の表示が。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 放飼場 櫓
サニーくんとマチちゃんが登っていた櫓

2人が手を入れておやつを取って食べていた蟻塚オブジェも、登ったりすると危ないのでこんな感じに。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 蟻塚オブジェ
一見「注連縄」が張られた岩のようにも

運動場から見上げると、覗いていかれるお客さん達のお顔がよく見えて、

動物園の動物さんの気持ちに思いを巡らす。

獣舎の中に入ります。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 獣舎入口
寝室と運動場をつなぐ出入口

向かって左側は上部が開放になっていて、すぐに立つことができるのですが、

右側は屈んで獣舎内部まで進まないと、頭を上げることができません。

望遠レンズ装着カメラ+日頃運動不足の身にとってはややきつい体勢です。

大人の方はぜひ動きやすい服装や靴でどうぞ。

獣舎個室の内部。

壁面の芸術的なイラストとエサにまつわる読み物が面白いです。

広さはかなりおおざっぱな個人的感覚ですが、6畳位でしょうか。

天井が高く明るいです。

清潔感があり最近の機能性も感じ取れます。

建物の外には「平成21年度宝くじ何とか」という表示がありますので、

それ程古い建物ではないのでしょう。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 内部
ネギというエサについてのあれこれ

旧マレーグマ舎全体は内部で2層構造になっています。

獣舎内の階段を上ると。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 上部
運動場が見える丸窓(写真奥が入口方面です)

入口近くがサニーくん、隣がマチちゃんのお部屋だったところ。

マチちゃんのお部屋の前をさらに奥に進むと。

分かりにくい写真で恐縮ですが、

福岡市動物園 旧マレーグマ舎
左側奥にもう一部屋ありました。

元々はホッキョクグマ舎だったというこの建物。

一番奥のそのお部屋に窓は無し。

広さは獣舎個室と同じ位。

おそらく産室として設けられたのでしょうね。

さて、サニーくんとマチちゃん、それぞれのお部屋の扉に、

興味深いものがありました。

サニーくんのお部屋の扉は2層構造の上部にあるので見えにくいですが、

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 内部
サニーくんのお部屋

「マチに比べ筋肉質」

「マチに比べて顔が茶色い」

と書いてあります。

マチちゃんの方が良く見えます。

福岡市動物園 旧マレーグマ舎 獣舎内部 マチ
マチちゃんのお部屋の扉

これは…内部マニュアルがそのまま展示!

こういうのが楽しいです。

ところでマチちゃん、「よく扉の上にいる」って、どういう状態だったのでしょうね。

福岡市動物園訪問記、その3に続きます。

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。