認知度

ツキノワグマさんを飼育している動物園は、

日本動物園水族館協会(JAZA)のサイトのデータで、ざっと数えて40園以上。

一方マレーグマは現時点で、13園。

動物園の数というだけではなく、

日本に元々生息しているツキノワグマさんの方が、マレーグマより認知度が高いのは当然ですね。

徳山のツヨシくんが頭を抱えるポーズで有名でも、

「マレーグマ」というクマの種類までは、もしかして結びついていない場合もあるのかも。

ちなみに棒を持って回すことで有名なクマは、広島の安佐動物園のツキノワグマさん。

竹を持たせると面白いのはウメキチ。

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
よっ!

中には何が入っているのかな?

円山動物園 マレーグマ ウメキチ
くんくん♪
円山動物園 マレーグマ ウメキチ
♪~
円山動物園 マレーグマ ウメキチ
竹を小脇に抱えて

今日の写真はおととしのウメキチですが、

マレーグマの認知度向上につながることを期待して再掲です。

(2013年10月撮影)

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。