タイトルの通り、
この度管理人は、
のんほいパークのハッピイちゃんに会いに行く機会に恵マレー。
今回は1回でまとめます。
梅雨入り発表直後。前日は大雨。
にも関わらず、
傘要らずの予報でほっとしましたが、
それ以上の青空と日差しにも恵マレー。
入口のクマのお方、久し振り。

正門は写真だけで通り過ぎ。
二川駅から徒歩25分位。マレーグマ舎に近い西門へ、開園時間前に到着。
WAONでチケットを買いました。
管理人のWAONは、徳山動物園WAONです。
徳山WAONでのんほいのチケット購入。
ちょっと不思議な感じ。
SUICAは向かって左側の券売機で使えます。
9時開園、すぐにマレーグマ舎に向かうと…

のんほい公式Twitterで事前にお写真は拝見していたのですが。
本当に雰囲気がガラリと変わりましたね~。
もともとあった擬岩を基礎に、櫓が組マレー。
3層構造になってます。
公式Twitterでは「デッキ」と表現されていました。
マレーデッキ。
のいちの「マレー回廊」を思い出す。
それにしても、緑が多くなっていていいですね。
新しい水場も向かって右側に設置されていて、
ハッピイちゃんが水を飲む姿も2回観られました。

懐かしい故郷の木だね、ハッピイちゃん。


という訳で、
お部屋出入り自由なハッピイちゃん。
出たり入ったりしてましたが、
お部屋に入ったきり姿が全く見えない、ということは、
ほとんどありませんでした。
午前中、2階部分まで登ったのを見たのが1回。
公開5日目のこの日。
もうだいぶ、放飼場のキワの方まで歩いていました。
お昼頃。

ハッピイちゃんがお部屋でお昼寝している合間に、
管理人も休憩です。
西門の休憩コーナーで頂いた稲荷寿司。

パッケージの蓋を開けて撮れば良かった。
休憩ついでに、
晴れて暑くなってきたので、
サルデッキ近くのワゴンで買ったジェラートがめちゃくちゃ美味しい。

そうそう、オープンしたてのゾウ舎へちょっと行ってみようと。
事前確認もしないまま、ふらふら歩いていたら、
唐突に目の前に現れたこの建物。

どこかのテーマパークの一部のようなテイスト。
登れたので登ってみました。

写真右、遠くに見える展望塔。
前の状態を思い出そうとしても、
目の前に広がる光景に圧倒されて出て来ない。
ビューイングシェルターの上は狭いので、それ程ゆっくりはできませんが、
登れただけで大満足。
さあマレーグマ舎に戻ろうと、池の周りを歩いていたら…

池からの景色・一体感と高低差を活用した、素晴らしいレイアウトですね。
広大過ぎて、写真で表現できないもどかしさ。
拙い言葉で敢えて感想を述べるとしたら…
まるで、日本じゃないみたい。
ゾウ舎でテンション上がりマレーグマ舎に戻ってきたら、
3階、マレーデッキまで登ってきていたハッピイちゃん。
さらにテンション上がる管理人。

木をガリガリして…

ヤマモモの枝の下で、ちょっと休憩。

滞在中、
3階まで登ったのを観たのは2回。
その前後も何度か、下からヤマモモを見上げ、
気になっている様子に見えたので、
もう一回くらい登るかな? とも思ったのですが…

何はともあれ、
櫓の上で寛ぐ様子も観られたハッピイちゃん。
新しい環境に慣れて来ているようで一安心。
櫓も、ヤマモモの木も、
次に行ったら、どんな感じになっているかな?
楽しみにしております。
また会える日まで、元気に楽しく過ごしてね、ハッピイちゃん。
以上でのんほい訪問記は終わりです。
最後までご覧頂きありがとうございました。