のんほいパークのシャンシャンくんに会いに その2

2016年師走の豊橋、のんほいパーク訪問記の続きです。

 

その1を投稿した後に、改めて写真のデータをよく見直してみたら。

シャンシャンくんが起きたのは、実際は13時を過ぎていました(汗)

タイミング良く観ることができた、午後の部スタートのシーン。

のんほいパーク マレーグマ シャンシャン
ふぁ~~~…

 

のんほいパーク マレーグマ シャンシャン
よく寝た~♪

篭り始めたのは10時20分前後なので、

たっぷり2時間半のお昼寝。

管理人もずっとクマ舎に居た訳ではないので、

途中で起き出したかどうか、本当のところはわからないのですが。

どうなんでしょう?

でも、あの大きなアクビを見た限りでは、

ずっと寝ていたんじゃないかな~という気もします。

のんほいパーク クマ舎
お隣さんもそろそろ起きるかな?

思い起こせば去年の夏も、

お昼過ぎまで起きて来なかったシャンシャンくん。

再び放飼場を何回か探索した後、

のんほいパーク マレーグマ シャンシャン
ほんの10分位、ここで日向ぼっこしながらお昼寝

シャンシャンくんに会いに行かれる際には、

開園後1時間位までがやはりよろしいかと。

午後の部は、人間側だけの問題ですが、西日がとても眩しいです。

お昼寝していた日向が無くなると、

のんほいパーク マレーグマ シャンシャン

そろそろ帰る時間?モードでそわそわな感じに。

のんほいパーク クマ舎
お隣さんも

風も無く穏やかな冬晴れの日ではありましたが、

次第に冷えて来ましたので、

今回は早めに帰ります。

シャンシャンくん、この冬も、風邪ひかないように気を付けて。

 

さて、整備工事が進むのんほいパーク。

園内の新しい施設などについてもご紹介を。

 

クマ舎の周りが工事中だったので、

nonhoi2construction1

nonhoi2construction2

ここも? と、思ってしまいましたが。

nonhoi2-7

大沢池は、鳥インフルエンザ対策で水を抜いてあるのだそうで。

一日も早い全国的な収束を願っております。

 

去年建築工事のお知らせ看板を見て、

いろいろ完成したらまた来ようと思っていた新しい施設。

時間をかけてゆっくり観たいものばかりです。

nonhoi2-8

リスザルさん宅。

nonhoi2-9

カワウソさん宅。

nonhoi2-10

オランさんの所の室内はあったかいです。

 

そんな1年以上振りののんほいパーク。

最近SNSや園のお知らせで拝見していて、会いたかったのが…

のんほいパーク 郷土の動物園
日本の動物さん達がいらっしゃるエリアの一番奥

ツキノワグマの、

のんほいパーク アイル
ZZZ …

アイルちゃん♡

のんほいパーク ツキノワグマ
ちっちゃ~い!

残念ながらお顔を観ることは、できなかったけど…。

たくさん寝て、元気にゆっくり大きくなってね。

 

さらに、体験してみたかったのがコレ!

のんほいパーク 夜行性動物館
夜行性動物館の外側です。

どのように嗅げるのかがわからなかったのですが、こうなっていたとは!

うっかり通り過ぎてしまうところでした。

匂いを嗅ごうと通気口に近づくと、

風と一緒に、顔面にダイレクトアターック!

直後に思わずゴフッとむせかえるのを、3回位繰り返し。

さあ、この匂い、何と表現したらいいのでしょうか。

ツチブタだけに、土のかほり?

懐かしい、あの…!

そこから発酵系や水系の成分を抜いた感じ?

…と思ったのですが、どうでしょう??

のんほいに行かれたら、ぜひ嗅いでみて下さいね!

 

以上でのんほいパーク訪問記は終わりです。

今回の他の写真は、いつかまたブログかInstagramに投稿します。

最後までご覧頂きありがとうございました。

(2016年12月中旬撮影)

 

作成者: Honey&Yogurt

I love Sunbears! ハチミツとヨーグルトは、マレーグマが好きなもの。