学問の秋ですね。
上野動物園で開催される「大人の動物園講座」のテーマが興味深いです。
東京ズーネットさん(http://www.tokyo-zoo.net/)のお知らせです。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=21848
「世界のクマの仲間たち」について、9時30分から15時まで!
有名なドイツの学者さんのあの法則なんかも取り上げられるのでしょうか?
上野動物園では、ホッキョクグマ・エゾヒグマ・ツキノワグマそしてマレーグマと放飼場が並んでいるので、
体の大きさの違いが分かりやすいですね。
平川動物公園では「世界のクマゾーン」、とべ動物園では「Bear Street」。
数種類のクマの放飼場が並んでいる動物園は多いですね。
これは平川動物公園のマレーグマ舎に展示してあるマレーグマについての説明です。
他のクマと比べた手の大きさ。一番右がマレーグマの手です。
一番左はホッキョクグマさん。
でかっ!
オスのホッキョクグマは体長2.5メートル位あるそうですね。
他のクマたちと比べて小さいマレーグマ。
大きい個体でも背の高さは1.5メートル程だとか。
フジくんは身長何センチくらいなのかな?
2013年7月中旬撮影。